2005年 05月 22日
放射性廃棄物 |
なぜか英セラフィールド再処理施設で深刻な放射性液体漏れ事故をマスコミが報道しないのかを考えているのだけど、やはり国レベルで推進している原発行政やマスメディアの大スポンサーである電力会社の意向というものが関係しているのだろうと考えるしか思いつかない。
丁度、今読んでいるゴミ問題の本も放射性廃棄物という厄介なゴミについての項目に差し掛かっている。
我々、一般の人間には核というものの本当の仕組みや力、恐ろしさはなかなか実感としては解りにくいし、国など原発推進派の有力団体は、そのリスクについてはほとんど知らせないようにしているといっても過言ではないだろう。今の便利な生活を支えている電力を原発無しで維持できないというのが、彼らの言い分かも知れないが、そんなお為ごかしの言い方で済む問題なのであろうか。
一つ間違えば、原子力爆弾以上の壊滅的な被害をもたらす可能性を、半永久的に押さえ込めるなどと誰が信じられるというのだろう。先日のJR西日本の尼崎の事故も大変な事であったけれど、もし、これが原発で起きたならという危惧が100%無駄だと神でもない人間の誰が言えるというのだろう。
セラフィールドでは20トンのウランと160kgのプルトニウムが混合した83立法メートルの放射性燃料溶液が無人エリアに漏洩したそうである。
とにかく、誰も被爆してないし心配無いそうである。心配ない? 不思議なことである。ある情報では、この事故に対処するためにはそれようのロボットをこれから開発制作する必要があると書いてあった。
その上、その液体を保存する施設をどうしたらよいか手つかず状態だとも書いてあった。
それがである。日本の独立行政法人 原子力安全基盤機構のホームページでは、すごく地味にセラフィールドの事故を取り上げ、液の回収は数週間以内に出来ると予測?している。そんなわけないだろう。
よくも、こんな一般市民をバカにしたような事が言えるものだと、呆れてものも言えない。
20トンのウランと160kgのプルトニウムが混合した液体ですよ。
数ある問題あるゴミの中でも、放射性物質がもっとも手に負えない代物だということは確実である。
丁度、今読んでいるゴミ問題の本も放射性廃棄物という厄介なゴミについての項目に差し掛かっている。
我々、一般の人間には核というものの本当の仕組みや力、恐ろしさはなかなか実感としては解りにくいし、国など原発推進派の有力団体は、そのリスクについてはほとんど知らせないようにしているといっても過言ではないだろう。今の便利な生活を支えている電力を原発無しで維持できないというのが、彼らの言い分かも知れないが、そんなお為ごかしの言い方で済む問題なのであろうか。
一つ間違えば、原子力爆弾以上の壊滅的な被害をもたらす可能性を、半永久的に押さえ込めるなどと誰が信じられるというのだろう。先日のJR西日本の尼崎の事故も大変な事であったけれど、もし、これが原発で起きたならという危惧が100%無駄だと神でもない人間の誰が言えるというのだろう。
セラフィールドでは20トンのウランと160kgのプルトニウムが混合した83立法メートルの放射性燃料溶液が無人エリアに漏洩したそうである。
とにかく、誰も被爆してないし心配無いそうである。心配ない? 不思議なことである。ある情報では、この事故に対処するためにはそれようのロボットをこれから開発制作する必要があると書いてあった。
その上、その液体を保存する施設をどうしたらよいか手つかず状態だとも書いてあった。
それがである。日本の独立行政法人 原子力安全基盤機構のホームページでは、すごく地味にセラフィールドの事故を取り上げ、液の回収は数週間以内に出来ると予測?している。そんなわけないだろう。
よくも、こんな一般市民をバカにしたような事が言えるものだと、呆れてものも言えない。
20トンのウランと160kgのプルトニウムが混合した液体ですよ。
数ある問題あるゴミの中でも、放射性物質がもっとも手に負えない代物だということは確実である。
by voice-of-sora
| 2005-05-22 09:57