2005年 05月 30日
タバコマニア |
私も長いことタバコを吸ってました。
二十歳の頃から吸い始め、30過ぎに一度止めました。
しかし、その後の職場は環境が悪く(喫煙の事)さんざん副流煙を吸ったあげく40歳頃に又、手を出してしまったのです。
それから数年喫煙者に戻ったあと、再び思い立って止めました。
多分、これからは吸うことはないでしょう。
まるで、麻薬中毒患者の手記ですね。^_^; その通りかも知れませんが。
止めた立場から思うことは、マナーの問題というのもあるでしょうが、タバコが強烈な習慣性を持ち、強い依存状態の生活になってしまうということだと思います。
吸って気持ちがいいのは、吸わないと苦しいからで、それから逃れられるから欲しくておいしく感じるのです。
私は、一番大事に思っている、歌を唄うのに支障を感じるようになったので、思い切って止めました。
大事なのは、マナーや健康というより、本人が取り戻せる精神的自由のような気がします。
タバコが好きな人は、迷惑でないやり方で楽しめばいいのですが、
せめて、出来るだけナチュラルなオーガニックなものにした方が良いのではと思います。
意外と知られてないようですが、タバコは添加物の塊なんですからね。
軽いタバコは特に添加物が多量のようです。紙がかなりやばいです。
発ガン物質も多分、その辺りが一番問題だと思います。
今や専売公社ではないですが、習慣性のある商品を売るというのは、まったくいい税金徴収手段ですね。
もし、「本当に止めたい」と思っているのなら、その事をなにかに頼っては無理です。
禁煙外来やニコチン製品もいいビジネスですよ。
突然、断つ・・・そうするしか手はないと思います。
子供の頃のタバコと関係ないペースの生活憶えてますか。
タバコ好きには、感じ悪い書き込みだろうな。 ゴメンね。^_^
二十歳の頃から吸い始め、30過ぎに一度止めました。
しかし、その後の職場は環境が悪く(喫煙の事)さんざん副流煙を吸ったあげく40歳頃に又、手を出してしまったのです。
それから数年喫煙者に戻ったあと、再び思い立って止めました。
多分、これからは吸うことはないでしょう。
まるで、麻薬中毒患者の手記ですね。^_^; その通りかも知れませんが。
止めた立場から思うことは、マナーの問題というのもあるでしょうが、タバコが強烈な習慣性を持ち、強い依存状態の生活になってしまうということだと思います。
吸って気持ちがいいのは、吸わないと苦しいからで、それから逃れられるから欲しくておいしく感じるのです。
私は、一番大事に思っている、歌を唄うのに支障を感じるようになったので、思い切って止めました。
大事なのは、マナーや健康というより、本人が取り戻せる精神的自由のような気がします。
タバコが好きな人は、迷惑でないやり方で楽しめばいいのですが、
せめて、出来るだけナチュラルなオーガニックなものにした方が良いのではと思います。
意外と知られてないようですが、タバコは添加物の塊なんですからね。
軽いタバコは特に添加物が多量のようです。紙がかなりやばいです。
発ガン物質も多分、その辺りが一番問題だと思います。
今や専売公社ではないですが、習慣性のある商品を売るというのは、まったくいい税金徴収手段ですね。
もし、「本当に止めたい」と思っているのなら、その事をなにかに頼っては無理です。
禁煙外来やニコチン製品もいいビジネスですよ。
突然、断つ・・・そうするしか手はないと思います。
子供の頃のタバコと関係ないペースの生活憶えてますか。
タバコ好きには、感じ悪い書き込みだろうな。 ゴメンね。^_^
by voice-of-sora
| 2005-05-30 23:33