2006年 02月 02日
法律・・とか |
法律がなきゃならないって悲しいね。
罰で抑えなければダメって、権力(正義?)の方に自分を置くって微妙な判断だ。
要は、多くの人の意識がやさしくなることが大事じゃないかと思うんだけど、
法律が出来た途端に非情で厳格な権力側の意識が蔓延する恐れが生じる。
どうしようもない?人間を厳罰に、誰が(あなたが?)処すのだろう?
法を犯したといって罰を受けた友人達は結構いるけれど、法律はそうでも、悪行、悪とは思えない人達が沢山いる。
民主主義って最高半分弱は無視されるシステムかもしれない。やさしさがなければね。
肉を食いながら、オレを含め動物は殺せない人が多いけれど、そのくせ屠殺する人に感謝したり尊敬したりはしない。
ひどい矛盾なのにね。昔は非人という差別階級にしてた日本独特の文化?だったね。
署名に関して、いつも慎重になるのは、あなたは誰?というところ。
だって、責任を持つから署名するわけで、烏合の衆に混ざりたいわけではない。
オレは、みんなで気勢を上げるのは、苦手だし怖い。
友人の無実を信じて署名はする。ある程度不確かなことがあっても、その責任は負うつもりで署名する。
しかし、建前や能書きが立派そうでも、絶対にイヤな物もある。
支持できない理由は色々あるものだ。
誰がどういうもくろみで、どういう団体がなんの為に・・・これは大問題なんだ。
戦争反対、平和、平等、制裁・・・・・みんなバカではない、何かのメリットを得るために作戦を練って動いていると
見なければ利用されるだけなのかも知れない。
戦時中、戦争に抵抗を示した人は悪人だったんだよ。非合法だったんだよ。
なんで、こんなに明白な正義に楯をつくんだと思われたわけだよ。
鬼畜米英、朝鮮人や中国人は日本人が人間ならそれ以下だったわけ。
それを、ごく一部じゃなく、かなりの人が受け入れてたわけだ。
戦争が終わった後に、騙されてたと言う人も多かったと思うけれど、空しいよね。
人間、他人のせいにして責任から逃れようとするもんなのかもしれないけどね。
ナイーブで純真な正義感を持っている人が、多分、一番取り込みやすいのではないだろうか。
「ねぇ、そうだよね」と同意を求められて困ることも多い。
でも、知り合いや友人の考えと必ずしも同じではないことが多いのだ。
それに流されて、自分を偽って社会することは、けっしてストレスのない生活ではない。
みんなの考えなど、存在しない。私の思い、考え、あなたの思い、考え・・
だから、コミュニケーションが必要なんだし、それが理解を深める行為なんじゃないかな。
やさしさがあればね。
罰で抑えなければダメって、権力(正義?)の方に自分を置くって微妙な判断だ。
要は、多くの人の意識がやさしくなることが大事じゃないかと思うんだけど、
法律が出来た途端に非情で厳格な権力側の意識が蔓延する恐れが生じる。
どうしようもない?人間を厳罰に、誰が(あなたが?)処すのだろう?
法を犯したといって罰を受けた友人達は結構いるけれど、法律はそうでも、悪行、悪とは思えない人達が沢山いる。
民主主義って最高半分弱は無視されるシステムかもしれない。やさしさがなければね。
肉を食いながら、オレを含め動物は殺せない人が多いけれど、そのくせ屠殺する人に感謝したり尊敬したりはしない。
ひどい矛盾なのにね。昔は非人という差別階級にしてた日本独特の文化?だったね。
署名に関して、いつも慎重になるのは、あなたは誰?というところ。
だって、責任を持つから署名するわけで、烏合の衆に混ざりたいわけではない。
オレは、みんなで気勢を上げるのは、苦手だし怖い。
友人の無実を信じて署名はする。ある程度不確かなことがあっても、その責任は負うつもりで署名する。
しかし、建前や能書きが立派そうでも、絶対にイヤな物もある。
支持できない理由は色々あるものだ。
誰がどういうもくろみで、どういう団体がなんの為に・・・これは大問題なんだ。
戦争反対、平和、平等、制裁・・・・・みんなバカではない、何かのメリットを得るために作戦を練って動いていると
見なければ利用されるだけなのかも知れない。
戦時中、戦争に抵抗を示した人は悪人だったんだよ。非合法だったんだよ。
なんで、こんなに明白な正義に楯をつくんだと思われたわけだよ。
鬼畜米英、朝鮮人や中国人は日本人が人間ならそれ以下だったわけ。
それを、ごく一部じゃなく、かなりの人が受け入れてたわけだ。
戦争が終わった後に、騙されてたと言う人も多かったと思うけれど、空しいよね。
人間、他人のせいにして責任から逃れようとするもんなのかもしれないけどね。
ナイーブで純真な正義感を持っている人が、多分、一番取り込みやすいのではないだろうか。
「ねぇ、そうだよね」と同意を求められて困ることも多い。
でも、知り合いや友人の考えと必ずしも同じではないことが多いのだ。
それに流されて、自分を偽って社会することは、けっしてストレスのない生活ではない。
みんなの考えなど、存在しない。私の思い、考え、あなたの思い、考え・・
だから、コミュニケーションが必要なんだし、それが理解を深める行為なんじゃないかな。
やさしさがあればね。
by voice-of-sora
| 2006-02-02 21:30