2006年 09月 27日
はらっぱ祭り ちょっと |
自分の望む事を人に伝えるために努力するか。
人の言い分を最大限受け入れて、事なきを得るか。
人には、色々な生き方があります。
色々な考え方や対処法があるから、この世は面白いのでしょう。
しかし、自らの望みを見せないで、相手を懐柔しようというやり方は政治的ですが、個人的にはあんまり好きではない。必ず後で問題がぶり返すでしょう。
私の愛でていたはらっぱ祭りは、全国から人が集まり、音楽や夜を徹してのコミュニケーションを楽しめるものでした。これ自体は、問題なく何度も行われてきていたはずです。今回の規範として表されたものも、ほとんど今までと変わりませんね。
要するに、我々は、これだけ小さくなり大人しくなりますので、どうかはらっぱ祭りというものを残させて下さいという感じがします。
本質を捨ててまで、はらっぱ祭りの名前にこだわる意味が解らないので、私は少し離れて様子を見るだけにしようと思いました。
ネット利用にしても、以前は、沢山のお願いを掲載して、破綻に対して用心する姿勢に貫かれたもので、私としてはつまらないが、仕方ないということでボランティアに徹して作業をしてきたのです。ネット利用に対する無責任で偏った意見は相変わらず多いようですが、開かれた形を否定するのでないならば、必要なのだと信じています。
今現在、はらっぱ祭りは、ミーティングに出ない人にとっては閉じていると言っても間違いではないですね。
誰もそうは思っていないと思いますが、大方の印象は、何をやっているのかね?ではないかな。
by voice-of-sora
| 2006-09-27 10:57