2006年 10月 14日
作品と商品の違い |
あくまで私個人の見解です。ミュージシャンです。
アーチストでもあります。CD制作委員会という硬い名前のスタッフだったかどうかは、忘れましたが
演奏も入ってるし、ジャケットなどCDの制作をしたので、関係者です。
マスメディアに乗って作られたCDなどは、流通システムに乗って減価償却、廃盤などのように
あるスパーンで、価値がガタ落ちします。商品であり、ただのモノなんです。
売れない物はクズです。
同じ、CDでも、業界ものとこれの存在価値は全然違うと思います。
インディーズやこのはらっぱ祭りCDのようなものは、作品のようなもので、売れる売れないによって価値が
どうのという種類のものではないし、2000円なら売れなくて、1700円なら売れるというものでもない
と思うんですが。
絵とか彫刻は、仲買業者以外は15%引きとかしませんよ普通。
このCDを、ちょっと割引すれば売れると思うのなら、やってもいいですが、多分意味ないことだと思います。
2000円でも買う人は買うだろうし、1700円でも2000円で買ってもよかった人が買うだけのような
気がします。
というか、誰が2000円で高いと考えたんでしょうか。
どっちにしても、儲ける儲けないというレベルの話ではありません。
ビールとこれは、同じステージで考えないでね。
ビールはマス商品、売れた数で計算すればいい。
でも、CDは2000円で買ってくれたらうれしい・・・解るかな。
アーチストでもあります。CD制作委員会という硬い名前のスタッフだったかどうかは、忘れましたが
演奏も入ってるし、ジャケットなどCDの制作をしたので、関係者です。
マスメディアに乗って作られたCDなどは、流通システムに乗って減価償却、廃盤などのように
あるスパーンで、価値がガタ落ちします。商品であり、ただのモノなんです。
売れない物はクズです。
同じ、CDでも、業界ものとこれの存在価値は全然違うと思います。
インディーズやこのはらっぱ祭りCDのようなものは、作品のようなもので、売れる売れないによって価値が
どうのという種類のものではないし、2000円なら売れなくて、1700円なら売れるというものでもない
と思うんですが。
絵とか彫刻は、仲買業者以外は15%引きとかしませんよ普通。
このCDを、ちょっと割引すれば売れると思うのなら、やってもいいですが、多分意味ないことだと思います。
2000円でも買う人は買うだろうし、1700円でも2000円で買ってもよかった人が買うだけのような
気がします。
というか、誰が2000円で高いと考えたんでしょうか。
どっちにしても、儲ける儲けないというレベルの話ではありません。
ビールとこれは、同じステージで考えないでね。
ビールはマス商品、売れた数で計算すればいい。
でも、CDは2000円で買ってくれたらうれしい・・・解るかな。
by voice-of-sora
| 2006-10-14 20:03