2006年 11月 09日
自由のイメージ |
歳を取るということは、それだけ昔のことも知ってるということ。
町を徘徊する進駐軍。
繁華街に沢山の傷痍軍人(音楽をやってる人が多かった。日本の悲しいフォークシーンだったかも。)
オレにとって初めての生演奏体験だったかも知れない。
防空壕を探検したり、池でオタマジャクシやフナを追ったり、小川でドジョウをつかんだりって経験は、今の都会じゃ出来ないね。
親の目の届かないところに、広がる自由空間があった。
近所のNHKの高さ50m鉄塔(ハシゴだよ)に昇り、手が汗で滑り怖くなって動けなくなって、しばらくまんじりともせずにしがみついた果てに、覚悟を決めて必死でなんとか生還したり、近くのはらっぱに秘密の自分の隠れ家を造り、台風でも飛ばなかったことを誇ったり、今じゃ経験できないようなことばかり。
今の子供の行動の自由度って、かなり狭いんじゃないかと思う。
大人がリードして子供を遊ばせるなんて、非常に奇妙に思える。
このような経験で培われた自由の感覚って、世代の違う若者にどれだけ感じて貰えるのか、いささか不安だ。
町を徘徊する進駐軍。
繁華街に沢山の傷痍軍人(音楽をやってる人が多かった。日本の悲しいフォークシーンだったかも。)
オレにとって初めての生演奏体験だったかも知れない。
防空壕を探検したり、池でオタマジャクシやフナを追ったり、小川でドジョウをつかんだりって経験は、今の都会じゃ出来ないね。
親の目の届かないところに、広がる自由空間があった。
近所のNHKの高さ50m鉄塔(ハシゴだよ)に昇り、手が汗で滑り怖くなって動けなくなって、しばらくまんじりともせずにしがみついた果てに、覚悟を決めて必死でなんとか生還したり、近くのはらっぱに秘密の自分の隠れ家を造り、台風でも飛ばなかったことを誇ったり、今じゃ経験できないようなことばかり。
今の子供の行動の自由度って、かなり狭いんじゃないかと思う。
大人がリードして子供を遊ばせるなんて、非常に奇妙に思える。
このような経験で培われた自由の感覚って、世代の違う若者にどれだけ感じて貰えるのか、いささか不安だ。
by voice-of-sora
| 2006-11-09 22:01