2006年 11月 10日
物わかりの良さ悪さ |
今のイジメの問題にしても、簡単な解決策があるわけじゃなく、社会がいじめる見本や
いじめられる見本を見せているからかもしれない。
マスコミ,家庭、政治、世相の反映であることは、間違いないと思う。
お上の注意や罰で解決するようなものじゃないね。
力で押さえ込めるってもんじゃない。
理解や優しさなどは、一朝一夕に体得できるものではないもの。
危ないのは、表面的な物わかりの良さかも知れないと感じてる。
断固とした大人がいれば、見習ったり、反面教師にしたりできるのに、
何でも判断と責任を子供に預けて、自由だと言ったりするものな。
大人は、子供とある程度の距離を持つのが正しいのかも知れない。
一緒になって、友だち気分では、あまりに先輩の責任がないとも言える。
大人が寂しいからといって、子供やペットに感情移入しすぎかもね。
愛することは、距離を保つことって事もあると思ってる。
責任を持つということは、嫌われることも覚悟するという側面もある。
大人だって好かれたい気持ちを持つことを理解できなくもないが、
自分独自の感性を保持出来ないようでは、本当に好かれることもないんじゃないだろうか。
いじめられる見本を見せているからかもしれない。
マスコミ,家庭、政治、世相の反映であることは、間違いないと思う。
お上の注意や罰で解決するようなものじゃないね。
力で押さえ込めるってもんじゃない。
理解や優しさなどは、一朝一夕に体得できるものではないもの。
危ないのは、表面的な物わかりの良さかも知れないと感じてる。
断固とした大人がいれば、見習ったり、反面教師にしたりできるのに、
何でも判断と責任を子供に預けて、自由だと言ったりするものな。
大人は、子供とある程度の距離を持つのが正しいのかも知れない。
一緒になって、友だち気分では、あまりに先輩の責任がないとも言える。
大人が寂しいからといって、子供やペットに感情移入しすぎかもね。
愛することは、距離を保つことって事もあると思ってる。
責任を持つということは、嫌われることも覚悟するという側面もある。
大人だって好かれたい気持ちを持つことを理解できなくもないが、
自分独自の感性を保持出来ないようでは、本当に好かれることもないんじゃないだろうか。
by voice-of-sora
| 2006-11-10 03:01