2007年 09月 28日
マイ食器 |
はらっぱ祭り ネタです
500円もマイ食器の話も、随分前から実施しているものです。
オレがスタッフとして関わり始めたときから、すでにそういう考えはあり、表明もしていたよ。
でも、主催者が、それを条件のように言うのは行きすぎだと思っている。
それに、実行委員会が肥大してきた商魂などという思いを持っていいのだろうか。
一部の店が大儲けしているのは確かだけれど。
それ以外は、売上があっても儲かったと言うほどの物ではないはず。
プロでない出店者は計画準備などで、経費労力も使うもの。
そういう店の出店を断る?
でも、それでは食事の供給が出来なくなるだろうね。
祭りを成り立たせるために必要でもあるのでしょう。
もし、雨でも降れば、そういう店は大損というリスクも負っているということに対する理解も持っているのかな。
特に、一日だけの祭りだと、リスクは大きいよね。
その部分だけ、好きでやってるんだからと言うのだったら、それはもう企画者としては傲慢で無責任と言うしかないでしょう。
はらっぱ祭りは大麻解放という意見を封殺して生きながらえようとした。
言論の自由と環境問題は密接に絡む問題なんだよ。
オレは、現在、似非エコイベントがはびこり、あたかも自分たちは環境に優しい側だというアリバイを作っているように見えるものが多いことを知っている。
その多くは、自分たちが加害者だとは謳わない。
きれい事のオンパレード。
美しい国などという発想とも共通点を感じてしまう。
500円もマイ食器の話も、随分前から実施しているものです。
オレがスタッフとして関わり始めたときから、すでにそういう考えはあり、表明もしていたよ。
でも、主催者が、それを条件のように言うのは行きすぎだと思っている。
それに、実行委員会が肥大してきた商魂などという思いを持っていいのだろうか。
一部の店が大儲けしているのは確かだけれど。
それ以外は、売上があっても儲かったと言うほどの物ではないはず。
プロでない出店者は計画準備などで、経費労力も使うもの。
そういう店の出店を断る?
でも、それでは食事の供給が出来なくなるだろうね。
祭りを成り立たせるために必要でもあるのでしょう。
もし、雨でも降れば、そういう店は大損というリスクも負っているということに対する理解も持っているのかな。
特に、一日だけの祭りだと、リスクは大きいよね。
その部分だけ、好きでやってるんだからと言うのだったら、それはもう企画者としては傲慢で無責任と言うしかないでしょう。
はらっぱ祭りは大麻解放という意見を封殺して生きながらえようとした。
言論の自由と環境問題は密接に絡む問題なんだよ。
オレは、現在、似非エコイベントがはびこり、あたかも自分たちは環境に優しい側だというアリバイを作っているように見えるものが多いことを知っている。
その多くは、自分たちが加害者だとは謳わない。
きれい事のオンパレード。
美しい国などという発想とも共通点を感じてしまう。
by voice-of-sora
| 2007-09-28 12:28