2008年 03月 19日
チベット3 |
オレは高校生の頃からずっとマハトマガンジーを尊敬してきた。
キング牧師、ダライラマ・・・みんな、何が素晴らしいって非暴力であること。
正義を謳う人は沢山いるけれど、平和を謳う人は沢山いるけれど、それらは計らずしも思いが高まると戦いにつながっていく。
人の弱い所なんだと思う。 平和を謳いながら、敵を憎むなんて明らかに矛盾なのに結構多いんじゃないかなぁ、オレを含めて。
ブッシュの野郎死んじまえ・・なんてね。
まあ、言うだけならまだいいが。
多分、ガンジー、キング牧師、ダライラマなどは、知のレベルが高いのだろう。いかなる暴力や破壊も心を高めることはないという単純な事実から非暴力を説いているのだと思う。
ついつい、気を晴らす快感を得ようとして暴力に走る弱さ、それを弱さと理解していれば今回の中国の行為やアメリカの覇権行為も弱さとしてみれるのかも知れない。
人間は弱さから力を得ようとし、上に立とうとする。
わがままな幼児を見るような、愛しながら哀しむような心。
非暴力は、そんな知ではないかと思う。
ダライラマが、今起こっている事態が収拾できないなら退位すると言い出したのは、そういう心からじゃないかな。
もし、ダライラマが退位するようなことがあれば、チベットの民衆は支えを失って傀儡ダライラマの下、中国に心身とも併合されていくかもしれない。
人間の業の最たるものが権力者の行動に表れる。
最も力を得ている者の卑しさは、足ることを知り幸せに暮らす心を持つ普通人よりずっと大きなものだという皮肉がこの世界かも知れない。
なんの因果か、幼き日にものぐさ太郎に心酔し、思春期にガンジーにと岡本太郎に影響を受け、ディランに強い共感を持ち、心を表すために音楽を始め、様々なトリップで命と宇宙のことを感じ、老子にも共感し、しかし群れには混ざることもなく生きてきてるのは・・・幸せかもしれない。
食べるものもなく、命の危機が日常、精神の隷属を強いられる境遇の多くの人がいることを忘れては、ただのボンクラになってしまうが。
精一杯命がけでオリンピックのために生きてきてる選手にボイコットという事をいうのはどうなんだろう。政治に翻弄される人の無念の気持ちにも同情してしまうのだが。
イギリスがモスクワ五輪をボイコットしたとき、選手団は自腹で参加し、旗は五輪旗、歌は五輪賛歌を流したそうだ。国旗,国歌ではなくね。
キング牧師、ダライラマ・・・みんな、何が素晴らしいって非暴力であること。
正義を謳う人は沢山いるけれど、平和を謳う人は沢山いるけれど、それらは計らずしも思いが高まると戦いにつながっていく。
人の弱い所なんだと思う。 平和を謳いながら、敵を憎むなんて明らかに矛盾なのに結構多いんじゃないかなぁ、オレを含めて。
ブッシュの野郎死んじまえ・・なんてね。
まあ、言うだけならまだいいが。
多分、ガンジー、キング牧師、ダライラマなどは、知のレベルが高いのだろう。いかなる暴力や破壊も心を高めることはないという単純な事実から非暴力を説いているのだと思う。
ついつい、気を晴らす快感を得ようとして暴力に走る弱さ、それを弱さと理解していれば今回の中国の行為やアメリカの覇権行為も弱さとしてみれるのかも知れない。
人間は弱さから力を得ようとし、上に立とうとする。
わがままな幼児を見るような、愛しながら哀しむような心。
非暴力は、そんな知ではないかと思う。
ダライラマが、今起こっている事態が収拾できないなら退位すると言い出したのは、そういう心からじゃないかな。
もし、ダライラマが退位するようなことがあれば、チベットの民衆は支えを失って傀儡ダライラマの下、中国に心身とも併合されていくかもしれない。
人間の業の最たるものが権力者の行動に表れる。
最も力を得ている者の卑しさは、足ることを知り幸せに暮らす心を持つ普通人よりずっと大きなものだという皮肉がこの世界かも知れない。
なんの因果か、幼き日にものぐさ太郎に心酔し、思春期にガンジーにと岡本太郎に影響を受け、ディランに強い共感を持ち、心を表すために音楽を始め、様々なトリップで命と宇宙のことを感じ、老子にも共感し、しかし群れには混ざることもなく生きてきてるのは・・・幸せかもしれない。
食べるものもなく、命の危機が日常、精神の隷属を強いられる境遇の多くの人がいることを忘れては、ただのボンクラになってしまうが。
精一杯命がけでオリンピックのために生きてきてる選手にボイコットという事をいうのはどうなんだろう。政治に翻弄される人の無念の気持ちにも同情してしまうのだが。
イギリスがモスクワ五輪をボイコットしたとき、選手団は自腹で参加し、旗は五輪旗、歌は五輪賛歌を流したそうだ。国旗,国歌ではなくね。
by voice-of-sora
| 2008-03-19 10:37