2008年 04月 19日
オリンピックで正義感? |
オリンピックは、市民同士が国際的コミュニケーションを経験できるといういいチャンスに違いはないと思う。
ただ、何時の世にも理不尽な問題があり、催し自体にも少なからず裏があることは否めない。
だからといって、建前、正義を掲げて戦えばいいのか。
餃子の問題も、誰の仕業かわからないまま、疑いのまま終わろうとしている。
「きっと、そうに違いない」という思いは大変に危険だ。
平和を望むと称するものが暴力的になっては本末転倒。
勇ましくなればなるほど、物事の解決は遠のき、敵通しの和解も遠のく。
まずは、自分の言い分を少し避けておいて、相手の言い分をじっくり聞いてみるくらいの寛容さが無ければ、戦いや偏見は終わらないだろう。
水戸黄門や暴れん坊将軍レベルの正義感は、それこそ北朝鮮のやり方を肯定するような考え方ではないか。
ただ、何時の世にも理不尽な問題があり、催し自体にも少なからず裏があることは否めない。
だからといって、建前、正義を掲げて戦えばいいのか。
餃子の問題も、誰の仕業かわからないまま、疑いのまま終わろうとしている。
「きっと、そうに違いない」という思いは大変に危険だ。
平和を望むと称するものが暴力的になっては本末転倒。
勇ましくなればなるほど、物事の解決は遠のき、敵通しの和解も遠のく。
まずは、自分の言い分を少し避けておいて、相手の言い分をじっくり聞いてみるくらいの寛容さが無ければ、戦いや偏見は終わらないだろう。
水戸黄門や暴れん坊将軍レベルの正義感は、それこそ北朝鮮のやり方を肯定するような考え方ではないか。
by voice-of-sora
| 2008-04-19 16:37