2008年 09月 19日
マイ ストラト |
オレってズボラなのかな。
出た音勝負でやってきてるような気がする。
いままでライブで同じコンディションでやれる事はほとんどないので、、その音でもやれるかどうかが問題だった。
ただ、弦をアーニーボールからダダリオに替えた時、この感触の方がいいなと感じて、以来ダダリオにしてるくらいかな。
あんまり高音が効いた音は好きじゃないので、スペックの高い高価なシールドをやめて並のものに戻したことはある。
PAのモニターから帰ってくる音はだいたい高音過多が多いし、調整を頼んでもアンプからの音と違うのでギターのモニターは断って、アンプからの生音で演奏するようにしている。
だから正面ではなくメンバー全員にアンプを向けたりしてね。
どうせ、PAから出る音はミキサーの趣味に任せるしかない。
でも自分の演奏は自分で決めた音でやりたいものね。
そういう意味では、それなりにシビアかも。(^_^)
フレットは、いい加減打ち直した方がいいかもな。
けっこう凹んでるもの。
40年近くこのギターを使ってるもので、オレのイメージする音色って、オレのストラトなのかもしれない。
このギターで出せる音で、なんとかするのが習わしになってしまってます。
使い始めた頃は、結構不満もあったんだけど、なんか最近、3弦の微妙なチューニング難さえ、可愛く感じるようになっている。
そういえば思い出した。
このギターを手に入れたときに「これはFenderのストラトだ、もう楽器に文句は言えない、すべて自分の腕だ」と決めたのだった。
出た音勝負でやってきてるような気がする。
いままでライブで同じコンディションでやれる事はほとんどないので、、その音でもやれるかどうかが問題だった。
ただ、弦をアーニーボールからダダリオに替えた時、この感触の方がいいなと感じて、以来ダダリオにしてるくらいかな。
あんまり高音が効いた音は好きじゃないので、スペックの高い高価なシールドをやめて並のものに戻したことはある。
PAのモニターから帰ってくる音はだいたい高音過多が多いし、調整を頼んでもアンプからの音と違うのでギターのモニターは断って、アンプからの生音で演奏するようにしている。
だから正面ではなくメンバー全員にアンプを向けたりしてね。
どうせ、PAから出る音はミキサーの趣味に任せるしかない。
でも自分の演奏は自分で決めた音でやりたいものね。
そういう意味では、それなりにシビアかも。(^_^)
フレットは、いい加減打ち直した方がいいかもな。
けっこう凹んでるもの。
40年近くこのギターを使ってるもので、オレのイメージする音色って、オレのストラトなのかもしれない。
このギターで出せる音で、なんとかするのが習わしになってしまってます。
使い始めた頃は、結構不満もあったんだけど、なんか最近、3弦の微妙なチューニング難さえ、可愛く感じるようになっている。
そういえば思い出した。
このギターを手に入れたときに「これはFenderのストラトだ、もう楽器に文句は言えない、すべて自分の腕だ」と決めたのだった。
by voice-of-sora
| 2008-09-19 23:24