2008年 10月 16日
独白 |
同じ言葉でも、それを表現する人のリアリティーが大事だと思うよ。
お前に言われたくないって、やっぱりあると思うので。
歌詞が独立して素晴らしいという事はないと思っている。
どういう人がどういう時にこの言葉を発したのかがリアリティーに結びつくんじゃないかな。
オレが、心がけていること。
自分で感じたこと、発見したこと、自分の生活と遊離してない事を独白すること。
けっして安易に呼びかけないこと。
ミュージシャンって受けたい衝動からエスカレートしがちだからね。
呼びかけることは、蜜の味だが、非常に危険。
自由、平和、愛・・・・それだけじゃただのお題目。
自分にとって、それらが何なのかが問題なんだよね。
ボブマーレイを観たとき、彼は終始、異論はあるだろうけれど、独白だった。
グルーヴは人々をあおっていたけれど、言葉は独白だったと感じた。
ボブディランは、Everybody Come on! なんて呼びかけることはない。
かならず、自分の感じたことの独白なんだ。
人間、独りから発することの出来る真実は独白でしかないのではないかな。
エンターテイナーは、人に熱狂をサービスするということもやるけれど、
真に誠実に言葉を発するなら、・・・・人の代わりは出来ないと思ってる。
独白であれば、感じる人は共鳴もするだろうし、違和感のある人でも「この人はそう感じるんだ」というレベルで間違いはないかな。
お前に言われたくないって、やっぱりあると思うので。
歌詞が独立して素晴らしいという事はないと思っている。
どういう人がどういう時にこの言葉を発したのかがリアリティーに結びつくんじゃないかな。
オレが、心がけていること。
自分で感じたこと、発見したこと、自分の生活と遊離してない事を独白すること。
けっして安易に呼びかけないこと。
ミュージシャンって受けたい衝動からエスカレートしがちだからね。
呼びかけることは、蜜の味だが、非常に危険。
自由、平和、愛・・・・それだけじゃただのお題目。
自分にとって、それらが何なのかが問題なんだよね。
ボブマーレイを観たとき、彼は終始、異論はあるだろうけれど、独白だった。
グルーヴは人々をあおっていたけれど、言葉は独白だったと感じた。
ボブディランは、Everybody Come on! なんて呼びかけることはない。
かならず、自分の感じたことの独白なんだ。
人間、独りから発することの出来る真実は独白でしかないのではないかな。
エンターテイナーは、人に熱狂をサービスするということもやるけれど、
真に誠実に言葉を発するなら、・・・・人の代わりは出来ないと思ってる。
独白であれば、感じる人は共鳴もするだろうし、違和感のある人でも「この人はそう感じるんだ」というレベルで間違いはないかな。
by voice-of-sora
| 2008-10-16 09:25