2009年 11月 18日
NHK放送記念日特集 激震マスメディア --テレビ・新聞の未来-- 「あなたのご意見」募集中 |
NHK放送記念日特集 激震マスメディア --テレビ・新聞の未来-- 「あなたのご意見」募集中
https://www.nhk.or.jp/special/housoukinen/index.html
に、ご意見をいたしました。
質問1.テレビ局や新聞社などマスメディアの経営悪化が伝えられていますが、このような事態になった最大の原因は何だと思いますか? (生地や番組の質の低下を選択)また、そう考える理由をお書き下さい。
特にニュースの伝え方の偏向を強く感じます。今は、インターネットの普及により、色々な方面からの情報も得られるようになり、昔より編集の不自然さが目立つようになっているのです。ニュースの伝え手は、真剣に公平で事実関係の検証に心がけないと、いい加減なモノと捉えられても仕方がないのです。
質問2. マスメディアの経営悪化は、市民生活にどんな影響を及ぼすと思いますか。
(特に大きな影響はないを選択)また、そう考える理由をお書き下さい。
情報はなるべく直接的なものがよく、判断は市民が個人個人でやればいいのです。権威や権力などのフィルターが、どれだけ市民の自主性を阻害してきていたか、ネットのおかげで多くの人が気づいてしまったのです。
公共は、市民に奉仕する仕事しか必要なくなったのだと思います。
質問3. これからのテレビや新聞に、どんな新たなサービスを期待しますか。
特になし。縮小を望む。
質問4.テレビや新聞は、今後、社会のなかでどんな役割を担うべきだと思いますか。
大きな組織が必要なモノは何もいりません。ごくローカルな情報を提供するという地道な働きが生き残る道ではないでしょうか。
質問5.テレビ・新聞といったマスメディアに対して言いたいことがありましたら、何でもお書きください。
インターネットという情報コミュニケーションは、想像以上の革命をもたらしていると思います。マスメディアの情報の歯がゆさにはもう我慢ならなくなっているのです。もう、上から目線の情報は、今風に言えばうざいのです。
https://www.nhk.or.jp/special/housoukinen/index.html
に、ご意見をいたしました。
質問1.テレビ局や新聞社などマスメディアの経営悪化が伝えられていますが、このような事態になった最大の原因は何だと思いますか? (生地や番組の質の低下を選択)また、そう考える理由をお書き下さい。
特にニュースの伝え方の偏向を強く感じます。今は、インターネットの普及により、色々な方面からの情報も得られるようになり、昔より編集の不自然さが目立つようになっているのです。ニュースの伝え手は、真剣に公平で事実関係の検証に心がけないと、いい加減なモノと捉えられても仕方がないのです。
質問2. マスメディアの経営悪化は、市民生活にどんな影響を及ぼすと思いますか。
(特に大きな影響はないを選択)また、そう考える理由をお書き下さい。
情報はなるべく直接的なものがよく、判断は市民が個人個人でやればいいのです。権威や権力などのフィルターが、どれだけ市民の自主性を阻害してきていたか、ネットのおかげで多くの人が気づいてしまったのです。
公共は、市民に奉仕する仕事しか必要なくなったのだと思います。
質問3. これからのテレビや新聞に、どんな新たなサービスを期待しますか。
特になし。縮小を望む。
質問4.テレビや新聞は、今後、社会のなかでどんな役割を担うべきだと思いますか。
大きな組織が必要なモノは何もいりません。ごくローカルな情報を提供するという地道な働きが生き残る道ではないでしょうか。
質問5.テレビ・新聞といったマスメディアに対して言いたいことがありましたら、何でもお書きください。
インターネットという情報コミュニケーションは、想像以上の革命をもたらしていると思います。マスメディアの情報の歯がゆさにはもう我慢ならなくなっているのです。もう、上から目線の情報は、今風に言えばうざいのです。
by voice-of-sora
| 2009-11-18 11:09