2005年 03月 22日
迷信 |
自分って無色透明ではないから、目の前のことを、全て自分というフィルターを通して見ている。
それで、そのフィルターの色を実は知らなかったりする。
自分の感情の波の原因も、表裏さまざまだ。
迷信といえば、今一番流行ってるのが科学的というやつ。
進歩というものもある。
かといって、奇妙な妄想妄言を吐く人も多い。
世は政治的、商業的、宗教的プロパガンダやマインドコントロールに満ちている。
モノを信じるということは、なんなんだろうね。
自分をニュートラルな状態に置こうとすると、けっこう生きにくいのがこの世界。
人とうかつに「そうだそうだ」と言えなくなるものね。
それで、あいまいに周りに合わせて生きていると、それが悪だとされた時にも責任は感じない。
みんな、自分のせいじゃないと思ってる。
人は幸福でなければ寛容になれない。
幸福になるには、寛容でなければ無理だ。難しいね。
平和という言葉がある。戦いの反語かと思えば、そうではないらしい。
平和の為に戦うという言葉は巷に溢れている。
自分はどうなんだ? 自分の欲しいモノはなんなんだ?
頭に来ることと、仲良くしたい気持ちとどっちが大切なのか?
自分で出来る事って、すごくあるのに、相手のせいにして自分はサボる事が世に蔓延してるようにも感じる。
ええーい、頭にきた。ぶん殴ってやろうか。
相手の気持ちにも、想像力を巡らせて、なおそう思うのなら、それでもいいかも。
それで、そのフィルターの色を実は知らなかったりする。
自分の感情の波の原因も、表裏さまざまだ。
迷信といえば、今一番流行ってるのが科学的というやつ。
進歩というものもある。
かといって、奇妙な妄想妄言を吐く人も多い。
世は政治的、商業的、宗教的プロパガンダやマインドコントロールに満ちている。
モノを信じるということは、なんなんだろうね。
自分をニュートラルな状態に置こうとすると、けっこう生きにくいのがこの世界。
人とうかつに「そうだそうだ」と言えなくなるものね。
それで、あいまいに周りに合わせて生きていると、それが悪だとされた時にも責任は感じない。
みんな、自分のせいじゃないと思ってる。
人は幸福でなければ寛容になれない。
幸福になるには、寛容でなければ無理だ。難しいね。
平和という言葉がある。戦いの反語かと思えば、そうではないらしい。
平和の為に戦うという言葉は巷に溢れている。
自分はどうなんだ? 自分の欲しいモノはなんなんだ?
頭に来ることと、仲良くしたい気持ちとどっちが大切なのか?
自分で出来る事って、すごくあるのに、相手のせいにして自分はサボる事が世に蔓延してるようにも感じる。
ええーい、頭にきた。ぶん殴ってやろうか。
相手の気持ちにも、想像力を巡らせて、なおそう思うのなら、それでもいいかも。
by voice-of-sora
| 2005-03-22 11:46