2004年 02月 22日
利き手 |
ギター演奏の話。
右利きの場合。
左手は、いつも右手より先に用意しなければならないので、一瞬速く準備します。
右手は、音を出すタイミングで動かします。単純です。
左手が遅れると音になりません。ピアノとは違って、右と左の関わり方が違うんです。
私もキーボードで演奏することもあるんですが、気が付くと左手は無意識にリフを勝手にやっているような気がします。
だから、リズムも安定してます。右手だと、どうも作為的に動かしてしまうようで、リズムも意識したものになるようです。
聴いてる方には、そんなに違いを感じるなんて事はないでしょうが。
こういう役割分担が先天的なものか後天的なものか、何とも言えませんが、心臓の位置が右にあったりするとどうなんだろう。
野球のバットを右打席で振るのと左打席で振るのを比べると、高校時代は右だったのに、体のバランスを取るために左でも振っているうちに、最近では左の方が得意になってるような気もします。
右利きの場合。
左手は、いつも右手より先に用意しなければならないので、一瞬速く準備します。
右手は、音を出すタイミングで動かします。単純です。
左手が遅れると音になりません。ピアノとは違って、右と左の関わり方が違うんです。
私もキーボードで演奏することもあるんですが、気が付くと左手は無意識にリフを勝手にやっているような気がします。
だから、リズムも安定してます。右手だと、どうも作為的に動かしてしまうようで、リズムも意識したものになるようです。
聴いてる方には、そんなに違いを感じるなんて事はないでしょうが。
こういう役割分担が先天的なものか後天的なものか、何とも言えませんが、心臓の位置が右にあったりするとどうなんだろう。
野球のバットを右打席で振るのと左打席で振るのを比べると、高校時代は右だったのに、体のバランスを取るために左でも振っているうちに、最近では左の方が得意になってるような気もします。
#
by voice-of-sora
| 2004-02-22 11:39